スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

クウーちゃんとパパの家庭菜園では

夏野菜の植え付けです。

ミニトマトのアイコ、昨年の昼ドラで有名になりましたよね。
ミニトマト「アイコ」の収穫目標は、鈴なりが目標です。


天使のミニトマト、裏書の説明を読むと兎に角、甘いと書いて在りましたので、買い求めました。
それに鉢植えでも良いとの事なので、余分に買い求めました。信じるしかないけどね。
天使のミニトマトの収穫目標は、勿論鈴なりですよ。


大玉トマトの桃太郎を5本買いました。
大玉トマト桃太郎5本で150個の収穫を目標にしています。


キュウリ6本買い求めました。
収穫目標は、キュウリ6本で300本の収穫を目標にしています。


白ゴーヤ1本と緑ゴーヤ2本を買い求めました。
収穫目標は、白・緑ゴーヤ合わせて150本を目標にしています。

クウーちゃんとパパの家庭菜園は、毎年の連作なので、目標通りに出来ないかも知れませんが、野菜の出来、不出来は土作りの出来次第ですので、出来栄えを見る事で、クウーちゃんパパの土作りの出来不出来が、判断出来ます。  


2012年04月29日 Posted by クウーちゃんパパ at 21:29Comments(6)

車いすリレー

佐賀県地域生活リハビリセンターでは
スポーツリハビリ中です

車いすリレーとは、数人のグループに分かれて、車いすに乗ったままバトンタッチしてリレーをする競技です。
利用者の皆さん障がいの事など忘れて楽しくスポーツをしながらリハビリに頑張っています。
今回は大熱戦でした。  


2012年04月25日 Posted by クウーちゃんパパ at 18:26Comments(2)

クウーちゃんとパパの庭では

コテマリが満開に

実際に見ると写真より素晴らしいですよ。
ただ、難点は花の寿命が短いですね。
・中国から渡来。
・小さな花が丸く集まり、手毬のように咲くことから「小さな手毬」で「小手毬」になった。
・枝は弓状に垂れ下がる。
・生け花の材料や茶花として利用されている。
・4月2日の誕生花
・花言葉は「友情」

スパラキシスの花(別名水仙あやめ)

・南アフリカ地方原産。
・葉っぱは長細い。
・4~5月頃、原色系の濃い色の、 くっきりした花を咲かせる。
よく見かけるのは「スパラキシス・トリカラー」。
花の真ん中の部分が黄色と黒になっているのが特徴。
「スパラキシス・グランティフローラ」という品種は黄色い花色のものが多い。

フリージア


綺麗ですよね。
花言葉:純白、潔白、無邪気 白:あどけなさ 黄:無邪気 赤:純潔


  


2012年04月23日 Posted by クウーちゃんパパ at 06:18Comments(3)

クウーちゃんパパ「感動した!」

福祉とは、何ぞや?
一ノ宮けんしさんのブログ「笑って生きてん」を読んで。
クウーちゃんパパは感動しました。⇑クリックして見て下さいね。
私も身体障害者で多少時間がかかっても自分の事は自分で出来ますが、私を含め健常者の中で生活となると、障がい者の人は少し劣るところが皆さんありますよね。
でも、ちょっと手を差し出してもらえば、健常者と同じ事が出来ると思います。
政治の事はあまり良く判りませんが、政治家さんはご存じでしょうか?障がい者が仕事や日常の生活をどんなに頑張っても、頑張っても、どうにもならないのが、今の現状です。
障がい者の事を政治家さんは今一つ考えて欲しいものです。  


2012年04月21日 Posted by クウーちゃんパパ at 23:49Comments(2)

牡丹と薔薇はどちらが綺麗ですか。

クウーちゃんとパパの庭では、
牡丹と薔薇が満開に。


牡丹の花が今年は三輪、満開に咲きました。牡丹は
香りはしませんね。
・別名 「名取草」(なとりぐさ)、
「二十日草」(はつかぐさ)、
「深見草」(ふかみぐさ)。
・2月27日、3月20日の誕生花(牡丹)
・花言葉は「王者の風格、風格あるふるまい」


このバラは、四季咲きです。香りは、バラの香りで何とも言ええない位良い香りで、クウーちゃんパパの鼻をくすぐってくれますよ。
2月25日、3月26日、6月、6月19日、7月23日の誕生花(薔薇)
・花言葉は「私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、輝かしい、愛嬌、
新鮮、斬新、私はあなたを愛する、美、あなたのすべてはかわいらしい、愛情、
気まぐれな美しさ、無邪気、爽やか」

クウーちゃんパパは、牡丹の花も薔薇の花も綺麗と思いますが、香りはバラの香りが好きですよ。  


2012年04月20日 Posted by クウーちゃんパパ at 17:38Comments(1)

クウーちゃんとパパの庭では

ハナミズキが満開に

このハナミズキの苗木は10年位前に、クウーちゃんパパが、どうしても欲しい苗木だったので、園芸店で買い求めたもので、毎年この時期になると、クウーちゃんとパパの庭が上品になります。
ハナミズキの花の色は、白と赤の二種類ありますが、庭が狭い為、赤色だけを植えています。
この花がどうして好きかと言うと、上品で気取らずあまり目立たずに静かに知らぬ間に咲いてくれるのがとっても好きですね。

ハナミズキの説明
ミズキ科ヤマボウシ属の落葉高木。北アメリカ原産。
別 名: アメリカヤマボウシ
花言葉: 私の想いを受けてください
1915(大正4)年に東京市長であった尾崎行雄がアメリカ合衆国に桜の苗木を贈り、その返礼として1915年に同国から東京市に贈られ、日米親善の木として有名になりました。
  


2012年04月19日 Posted by クウーちゃんパパ at 23:08Comments(6)

クウーちゃんパパのパソコンボランティア活動

佐賀県障がい者ITサポートセンターゆめくれよんに於いて
平成24年度、ワード基礎、ワードステップアップの
パソコン教室リーダー務める


クウーちゃんパパのモットーであります。
ゆっくりと、じっくりと、判り易く、受講生皆さん全員一緒に同じペースで教室を進めました。
キーボードの説明、ワードのリボンの説明、IMEバットとの説明~文字の入力など
基礎~歌詞カード作成、カレンダー作成、チラシやメニュー表、クラス会のご案内状の作成
などをスクリーンで写し実際に受講生と一緒に作成し完成しました。
今回の<ゆめくれよんパソコン教室>も大勢の受講生があり、遣り甲斐のある、パソコン教室でした。

  


2012年04月13日 Posted by クウーちゃんパパ at 16:21Comments(9)

ちょと覘いて見ませんか


クウーちゃんとパパの庭では
春の花々で賑わっています。



    



左から椿、白桃の花、ピンク色の桃の花

    



左から雪柳、アブチロン、すずらん水仙

    



左から芝桜、ムスカリ、ツルニチソウ

  







左からシャガ、チューリップと桜草などなど咲いています。
春の花は綺麗なのに命短く残念でなりませんね。  


2012年04月08日 Posted by クウーちゃんパパ at 13:15Comments(6)

クウーちゃんパパの家のベランダから


毎年お隣に植えてある桜の木が満開になり、目を和ませてくれて、見事なものですよ。
もう今日は(4月7日現在)は桜吹雪で風に吹かれて舞う様子や桜吹雪が川に浮かんでいる様子が綺麗ですよ。  


2012年04月07日 Posted by クウーちゃんパパ at 12:52Comments(2)

ちょっと寄り道

クウーちゃんパパ、
道の駅鹿島に寄り道する


道の駅鹿島では、色んな農産物や海産物が販売され、うどん、弁当、
自家製シフォンケーキ等色んな物が有ります
美味しかったですよ。


奥の展望館には、ミニ水族館があり、有明海に生息する生き物が
水槽に入り展示されています。
撮影も自由に出来きます。
(クウーちゃんパパのデジカメはバッテリー切れの為に撮影を断念しました。)


今年のガタリンピックは、6月3日です。
クウーちゃんパパの子供が出場したので応援に数回出掛けました。
国内はもちろん海外からのお客さんで今年も賑わうことでしょう。
この時は、交通渋滞が予想されますので、気をつけて下さい。


ガタリンピックは、此処でありますよ。
潟体験も出来ますよ。
  


2012年04月06日 Posted by クウーちゃんパパ at 09:42Comments(2)

雲仙の旅

クウーちゃんパパ、雲仙の旅に行く。

行きは、207号線~問題になった干拓堤防道路(通称ギロチン道路)を通り国見~雲仙へ。
帰りは、雲仙~小浜~干拓道路(干拓の里)道を通り207号線へ
   
 

白雲の池は、白い池と思いて行きましたが、普通の池で人懐っこい
可愛いカモが出迎えてくれました。
普賢岳では、まだ少し煙がでていましたよ。


此処が濁り湯で名湯で有名な小地獄温泉館の大衆浴場です。
クウーちゃんパパは、小地獄温泉館と同じ泉質の雲仙・小地獄温泉青雲荘に泊まりました。
料理も美味しくてお腹一杯になりました。難を言えばクウーちゃんパパには、海の幸が少なかった。
部屋も綺麗で、浴場も一晩中入れてクウーちゃんパパは温泉三昧でしたよ。

 
帰りは、雲仙大仏の祈りの里へ行き、七福を貰って帰りました。
楽しい雲仙の旅でした。
  


2012年04月05日 Posted by クウーちゃんパパ at 10:33Comments(2)

クウーちゃんパパ、春風に誘われて

佐賀県太良町の
竹崎城址展望台、夜燈鼻灯台跡へ行く


207号線~グルメロードへ入り竹崎城展望台へ


この城址展望台は、有明海から雲仙まで眺める事が出来る

    




竹崎城展望台から下の眺めです。




竹崎城展望台の駐車場奥にひっそりと建っています。


  


2012年04月04日 Posted by クウーちゃんパパ at 10:27Comments(3)

桜の里

クウーちゃんパパ
佐賀県白石町深浦の桜の里へ行く


桜の里の広場です。


さくらと雪柳が満開でとっても綺麗でしたよ。


桜の里の広場から風景。白石平野と有明海で~す。
帰り道は、桜並木を通って、白石~塩田に出て帰ってきましたよ。
桜のトンネルみたいで、とても綺麗でした。
  


2012年04月02日 Posted by クウーちゃんパパ at 16:57Comments(2)