スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

6月の障害者パソコン教室日程

クウーちゃんパパの一緒にパソコンの勉強しませんか?
楽しいですよ。

【障害者パソコン教室】6月予定
・ワード基礎  佐賀コース  とき/6月14日・15日
・ワード基礎  伊万里コース とき/6月13日・14日
・エクセル基礎 佐賀コース  とき/6月21日・22日
・エクセル基礎 伊万里コース とき/6月20日・21日
・デジタルカメラ 佐賀コース とき/6月24日・7月6日
・インターネット 佐賀コース とき/6月27日・7月1日

【視覚障害者対象】
・音声読み上げソフトコース  とき/6月18日

<お問い合わせ> 佐賀県障害者ITサポートセンターゆめくれよん


  


2011年05月30日 Posted by クウーちゃんパパ at 18:38Comments(0)

クウーちゃんオリに入れられる


クウーちゃんは、悪い事をするのが最近、酷くなってきたので、オリに入れられている。
クウーちゃんパパの顔を見ると、「クン、クン」と泣いて、「ごめんなさいと言って、反省しているから、
オリから出して」と、いるようである。  


2011年05月29日 Posted by クウーちゃんパパ at 06:35Comments(0)

受講生のブログです。

佐賀県障害者ITサポートセンターゆめくれよん
パソコン教室でブログを習い皆さん懸命に勉強し、自分のブログを取得しました。



マルチーズ
じゅんいちのうちさがし
てるてるの雨日記
アパートの大家ひでちゃん(^_^)v
ナンでもアリ
佐賀の葉隠

皆さんブログの更新がんばりしょう。scissors  


2011年05月26日 Posted by クウーちゃんパパ at 15:10Comments(0)

クウーちゃんとパパの家庭菜園では

キュウリと沖縄ゴーヤの花が早くも咲く

綺麗な黄色い花があちこちから咲いて来ています。
今、親つる1メートル位なので、あと50センチ伸びて、1メートル50センチ位になったら、親つるを摘芯します。
摘芯しないと、実の付きがあまり良くないですからね。


ゴーヤも綺麗な黄色の花を咲かせています。
ゴーヤは今、親つるが80センチ位なので、1メートル位になったら、親つるを摘芯します。
ゴーヤも摘芯しないとキュウリと同じく実があまりなりません。
毎年の事ですが、ゴーヤは南側に省エネの為に緑のカーテンを作っています。
部屋の温度が2℃ほど下がります。今年は特に九州でも15%カットとの事です。  


2011年05月23日 Posted by クウーちゃんパパ at 09:01Comments(0)

クウーちゃんパパの庭を彩る花達


クウーちゃんパパの庭の玄関横の花壇や鉢から溢れんばかりに、
競って咲いています。  


2011年05月22日 Posted by クウーちゃんパパ at 13:01Comments(0)

遅れた、母の日プレゼント。


近くの店に行ったら、以前から妻が赤いカーネションが欲しいと
言っていたので母の日も終りましたが、プレゼントです。
宿根のカーネションだと来年も楽しめますがね。  


2011年05月21日 Posted by クウーちゃんパパ at 18:59Comments(0)

懐かしいですね。

  


2011年05月20日 Posted by クウーちゃんパパ at 19:09Comments(0)

クウーちゃんとパパの庭では

佐賀のがばいクウーちゃんとパパの家庭菜園
upココをクリックしてね  


2011年05月20日 Posted by クウーちゃんパパ at 02:56Comments(0)

テッセンの花色々

クウーちゃんとパパの庭では、テッセンの花が咲いている





白色のテッセンがひっそりと木陰に咲いていた。












ピンク色のテッセンが豪華に幾つも咲いている。












赤色のテッセンが鮮やかに咲いている。

  


2011年05月11日 Posted by クウーちゃんパパ at 18:11Comments(0)

クウーちゃんパパと一緒にパソコン勉強しませんか?

佐賀県障害者パソコン教室 5月予定
明るく、楽しく、優しく、解りやすく、じっくり、ゆっくりと一緒に勉強しましょう。
windows XP・windows Vista・windows 2007・windows 2010等の
マイパソコン持ち込みも可能です。


・エクセルステップアップコース 佐賀教室
 とき/5月9日(月)・10日(火)
・ワードステップアップコース 佐賀教室
 とき/5月12日(木)・13日(金)
・ブログコース 佐賀教室
 とき/5月31日(火)・6月7日(火)
・ワード基礎コース 唐津教室
 とき/5月16日(月)・17日(火)
・ワードステップアップコース 唐津教室
 とき/5月19日(木)・20日(金)
・インターネットコース 唐津教室
 とき/5月30日(月)・31日(火)

【視覚障害者対象】
・音声読み上げソフトコース 佐賀教室
 とき/5月21日(土)

詳しいお問い合わは
障害者ITサポート「ゆめくれよん」 hidariココをクリックしてね。  


2011年05月04日 Posted by クウーちゃんパパ at 10:05Comments(0)

クウーちゃんパパの記事が県の季刊誌に掲載される。

クウーちゃんパパの記事の全文を紹介

 私は、佐賀県障害者ITサポートセンターゆめくれよんのボランティア登録証を取得し、ゆめくれよんでパソコンのボランティア活動をしています。
 パソコンの障害者の為のパソコンボランティア活動の内容はと言うと、身体障害者は勿論の事、知的、精神、難病、内臓、視覚、聴覚障害者等で、年齢には制限がなく障害者手帳お持ちの全ての障害者が対象でゆめくれよんでの障害者パソコン教室での私の役割は、ワード、エクセル、ブログ、デジカメ、インターネット、パワーポイント等の教室でリーダーとして前に立って進行役を務めたり、或いはサブとして受講生のサポートなどしています。
 また、外出が困難な障害者には、ゆめくれよんの派遣として、個人の家に出向いて(個人派遣)一対一でのパソコンのサポートをしたり、或いは、団体派遣と言い施設や学校などに数名出向いてパソコン教室(団体派遣)を開きリーダー(教室の進行役)やサブとして受講生のサポートをして、佐賀県内を南に北に東に西に奔走しています。
 私がパソコンのボランティア活動をしようと思った事は、私も障害者ですが、パソコンを習い(検定にも合格し)少しは解るので、何か世の中の役に立てないかと思い、ゆめくれよんのボランティア講座を受け、認定証を貰い障害者のパソコンのボランティアをする事になりました。
 まず、ボランティア活動をして一番驚いた事は、視覚障害者の方が文字の入力どのようにしていらっしゃるのかと思った事です。我々でもキーボードを叩くのは慣れるまで相当苦労しましたが、視覚障害者の方は六点入力で(六つのキーボードを組み合わせて文字を入力していく事)上手に出来ていらっしゃった事です。また、インターネットやメールなども読み上げソフトを使って上手にしておられます。
 以前、視覚障害者のパソコン教室にサポートとして入った時に私は、「視覚障害者のパソコンのソフトは分からないからサポートは出来ない」と、ゆめくれよんの職員の方に相談したら「本山さん。視覚障害者の方の目の代わりをすれば良いのですよ。たとえば、私たちが視覚障害者にサポートしてあげられる事は、キーボードの何ヶ所かにシールを貼ってあげたり、そのシールの位置まで、手を添えてやることですよ。」と言われ私はホットして肩の力が抜け、今までは、教えようと思って取り組んだことが肩に力が入り、いけなかっただと思い、今は何とか視覚障害者のサポートもやっています。
ゆめくれよんの障害者のパソコンボランティアと言うのは、パソコンに慣れて楽しんでもらう事、パソコンとはどんな物なのかを分かってもらい、社会の人たちと交わってもらうためのサポートをするものだと私は理解しています。
 私がパソコンボランティア活動をして、嬉しかった事は沢山ありますが、受講生の皆様から「○○先生、パソコンの事を教えてもらって、良く分り、自分一人で出来る様になりました。ありがとうございました。」と、ゆめくれよんの事務所へお礼のメールが届き、ゆめくれよんの事務所から私の方へ「受講生からお礼のメールが届きましたよ。」と、メールが届いた時は「パソコンのボランティアを、やっていて良かった。」と思いました。
 これからも、出来る限り、本業の仕事とパソコンのボランティアとを両立して、頑張って続けて行きたいと思います。
  


2011年05月03日 Posted by クウーちゃんパパ at 20:51Comments(0)